fc2ブログ

R1200GS-Aの車検を取りました。

裕福な家庭ではないので車検がなかなか取れず、しまってあったアドベンチャーですが、やっと車検をとる気になりました。
悪口ではないのですが事実の話として、ディーラーさんの車検費用の一部がカードで払えなくなったとディーラーの窓口にわざわざ表示されるようになりました。ユーザーさんに不便をかけると言う事は車検整備はあまり力を入れていないと言う事なのかと空気を読みまして、ユーザー車検で車検をとる事にしました。至って簡単でしたので当日の流れをメモしておきます・・・。

IMG_0479.jpg

先日、陸運支局のホームページから入ったところで車検の予約をしまして、車検を受けてきました。
車検までしばらくあるから、ゆっくり整備しようと思ったら、整備も洗車もするまもなく当日を迎えまして、
試運転の為に仮ナンバー申請もぎりぎりまで長くしてましたがそれも意味がありませんでした。
全くの無整備状態なのですが、光軸だけ合わせていけば何とかなるだろうと光軸調整しました。

IMG_0484.jpg

ググったりして調べたところ、壁から5m離れてライトの横から見てセンター(ボルトで止まっているあたり)の高さを測り・・・ってありましたがセンタースタンドを立てたときはサスが浮いているので正確ではなく、サイドスタンドを立てた状態だとバイクは斜めですので・・・。結局バイクが斜めの状態で左右から見た高さを測りその平均値で高さを出しました。私のアドベンチャーでは104cmでした。
それでも心配なので、力技で片手でバイクを垂直に立たせて右手でメジャーで測ったところ計算どおりでしたのでこの方法で問題ありませんでした。はじめからこうすればいいのに・・・と後でいつも思います。
ライトの高さを測ったら、5m離れた壁に同じ高さでテープを張って印を付けます。
それから10cm下にもテープを張って、中心から左右20cmずつの場所にもテープを張りまして、ハイビームの照射がこの中に入ればOKです。
検査ではまたがった状態なのでまたがった状態でこの中に入るように調整しました。

IMG_0480.jpg

ということで陸運支局に。
受付をしようと思ったら、印鑑忘れている事に気づき近所の100円ショップに行ったところ、「星」のはんこが無い・・・。
WTFと思いましたが、別の100円ショップまで行きましてハンコを購入。
(後の話で継続検査の際はサインでOKとの事です)

重量税などなど5530円を支払い用紙を記入。
受付してもらって検査ラインへ。
(自賠責14,010円、仮ナンバーが750円でしたので、総額20,290円)

ライン手前で係員に書類を渡して・・・
・フレームナンバーの確認
・ウインカーの点灯
・プレーキランプの点灯
・クラクションの鳴動
・フォグランプの点灯
・フォグランプ点灯状態の表示(ADVのはスイッチに点く)
・ブレーキの状態の目視とハンマーでの確認
・ハンドルロックが利くことの確認
・原動機形式エンジン打刻の確認。
(アドベンチャーの打刻はクランクケース右側と書いてありますがすごくわかりにくくほとんど読めません。
係員がパーツクリーナーかけて、濡れたらかろうじて読める程度でしたが読めたのでOKでした)
・ギアシフトの位置表示の有無

ギアの位置表示のシールがいつの間にかはがれてて、指摘を受けちゃいました・・・。
「マジックで書いてあればいいんですよね~・・・」
ということでこれは後で治すということで検査ラインへ・・・。

・リアブレーキの検査
・スピードメーターの検査(左足のバーを足で踏んでリアタイヤを回転させ40kmになったらブレーキをかける?
足を離す?とのこと)
・フロントブレーキの検査
・光軸検査(全く問題なし!)
・排ガスのプローブをマフラーに入れて排気ガスの検査。

ギアシフトの表示がない以外はすべてクリアでしたので、いったんラインを離れて100円ショップへ・・・。

IMG_0481.jpg

こんなにいらなかったのですが、ホワイトのビニールテープとマジックを購入。

IMG_0482.jpg

とりあえず手で書いて貼り付け、再度検査ラインへ。
もう一度車体番号を確認しギアの表示を確認して、合格のスタンプをもらいにライン外側を回り出口中央から検査の事務所に行ってスタンプをもらいます。

その後、窓口に書類を提出したら10分かからずに新しい車検証とシールが発行されます。
ちゃんと整備していけば、1時間かからずに車検は終わるでしょう・・・。

↓メモメモ
・出来れば、整備記録簿を持っていくとよい。
・仮ナンバーは運行するときだけですので検査場に入ったら通常のナンバーに戻す。

IMG_0483.jpg

ということで無事に車検が終わりました。
自分で整備できるのであれば、ユーザーも悪くないですね。

コンピューターのエラーやエラーをリセットできるツールが売ってますのでこれ欲しくなりました!
http://www.motorcycleparts-hornig.com/BMW-R-1200-GS-Adv-and-HP2/Tools/Diagnostic-Equipment.html

IMG_0437.jpg

ストレートのホイールバランサーとおもり3kgも買っちゃいましたので、今度はタイヤ交換もしようかと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

KEIICHI HOSHI

Author:KEIICHI HOSHI
仕事もするぞ!遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!がモットーなバイク大好きな人間です。
北海道では
BMW R1200GS Adventure LC
BMW C Evolution
HONDA CBX125F
HONDA Monkey
南米のチリでは
Motorrad 150 Custom
で走り回っています!
お仕事も遊びも常に全開で突っ走っております!

現在北海道BMWツーリングクラブの運営も行っております。
こちらの方も皆様宜しくお願いいたします。

BMWBIKESのBBCレポーター北海道エリア担当として冬季以外は北海道のツーリングをレポートしております。



Instagramはこちら

皆さんよろしくお願いしますね!


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR