中華製のバックセンサーを付けてみたっ!

先日、恐るべしAmazonを眺めていたら、中華製のバックセンサーがなんと2900円だったのでついつい出来心でぽちってしまった。
私は運転が下手なものですから、バックで良く物にぶつけます。
先日買ったエブリィは後ろの感覚がつかみにくいのでこれがあると安心なのであります。

もちろん中華製なのでついてきた取説は中国語であります。
日本語訳も英訳も付いていませんが、漢字を見れば何を言ってるかはおおよそ見当がつきます。

中を見ると、センサーが4個とモニターやらが入っておりますが、このセットで感心するのは・・・・。

専用のホルソーが付いているのです・・・。後々もいろいろと使えそうなサイズのホルソーです。

ということで、早速買ったばかりのエブリィですが、養生テープを張り付けましてセンサーを取り付ける場所にマーキング。

そんでもって、付属のホルソーで躊躇することなく穴あけ。

センサーのサイド4か所に抜け止のツメというかシリコンゴムみたいなものが付いているので、センサーを左右に回転させながらはめ込みます。

こういうものを付けるときは、どこにどうやって線を這わせてまとめるかが大事です。
エブリィの場合はバッテリーボックスが車体中央より少し後ろにありますので、そこにメインのユニットを取り付けました。
表示部はこれも結構大変でしたが先日取り付けたナビの配線用の穴を利用して運転席に。

やや1時間半ほどの作業で完成。綺麗に取り付けが出来ました。

表示部もちょっと今風ではありませんが、距離もほぼ正確に表示されているようです。
バックしてハッチバックが空くスペースが必要な場合、これで距離まで読めるのでいい位置に止めることが出来ますし、この値段で後方の安全を確保できるのであれば安い買い物ですね。

パッケージには、いろんなタイプのモニターが書いてあるので、そっちの方が良かったりします・・・。
あとは耐久性ですね。