fc2ブログ

バイクの整備とクラブのツーリング

180421-121327_R.jpg

札幌もやっと半袖で外作業ができるようになった土曜日。
午前中にお仕事を済ませて、午後からバイクの整備をしました。

180421-130137_R.jpg 

アドベンチャーのリアタイヤがツルツルでしたので、新しいKAROO(T)に交換です。
もちろん、手組です!

180421-130001_R.jpg

バランスもしっかりとりまして、完璧に組めたと思います。

180421-131422_R.jpg 

タイヤを取り付ける前に、念のためブレーキパッドを見てみたら、こちらもツルツル。
31,000キロで初めての交換です。

180421-131554_R.jpg

マニュアルを見ながら、交換作業を始めましたが比較的簡単で見るほどでもありませんでした。
以前に何かと一緒に買っていた、ブレンボの純正パッドです。

180421-131910_R.jpg

見事にツルツルでした。今日タイヤ交換して良かったです。
パッドも在庫してて良かったです。

180421-131917_R.jpg

とりあえず、新しいパッドなので軽く慣らしに近所を走ってきます。

180421-133510_R.jpg 

今度はモンキーくん。オイル交換をしてあげました。
BMW認定の化学合成油しかオイルがないので、とりあえず入れてあげました。
今日から自賠責も加入したので早速試運転です。

180421-141841_R.jpg

だいたい行くところはこういう道ばかりです。笑

 180421-141832_R.jpg

なかなかこれはこれでおもしろいバイクです!
C Evoで厚田まで走りに行きまして、早めにおうちに帰って翌日に備えました。

180422-074557_R.jpg

朝ちょっとお寝坊で集合場所に集合時間ギリギリ近くに到着。
北海道BMWツーリングクラブの本年度第一回のツーリングです。
今回はロングツーリングにもかかわらず、13名の参加者で走りました。

高速道路で砂川・比布で休憩を挟み、一気に滝上の道の駅を目指します。
上川でだれか待っているといけないので、私だけ一般道に入りセブンイレブンに誰もいないことを確認した後、浮島峠に向かいます。

180422-100708_R.jpg

浮島インターで先頭のグループと合流し再び最後尾につくのに路肩に停まったところ、まもなく最後尾の人たちがやってきました。途中で追い越してしまったようです。

180422-125315_R.jpg

今回の目的地は紋別のとんかつ屋さん「一かつ」さんです。

180422-122302_R.jpg 

このとんかつがとても大きくて柔らかく、美味しいです。

180422-122421_R.jpg

ボリュームもかなりあるので、お腹いっぱいになりました。
私はロースカツの定食を頂きました。これで1,200円です。
カレーを頼んでいた方もいましたが、とても美味しそうでした。

180422-131100_R.jpg

お食事の後、カニの爪のモニュメント前で記念撮影。
実は私、初めて行くんです。笑

180422-163809_R.jpg
 
滝上の道の駅でいったん解散し、お急ぎの方は高速道で帰路につきました。
お急ぎでない方は、下道で札幌に向かいます。
北竜の道の駅で休憩。

180422-182600_R.jpg

裏道をペースよく走り、鶴沼で休憩。
再び裏道を走り、目標だった日暮れまでに当別の道の駅に到着いたしました。
寒くてこれからさらに遠方へ帰るメンバーもいましたので、早々に解散となりました。
参加された皆さんお疲れ様でした。

180422-190639_R.jpg

この寒い中、ヒートテックのタイツにこのBMWのジーンズだけでそれなりには冷えたものの、防水フィルムのおかげで風が入らないので快適に走れました。値段は別にしてこれはいいものです。

来週はアドベンチャーのオイル交換をしようかと思います。
スポンサーサイト



C Evolutionで支笏湖に行きました。

先週は、仙台出張などいろいろ入っておりまして忙しい一週間でした。
お仕事の方も詰まっておりまして、気合いを入れてやっているつもりですが、なかなかはかどりませんね。

日曜日の今日は午前中に家の用事を済ませ、Facebookにてポロピナイに行く人いるか聞きました。お友達二人とポロピナイ集合と言うことで、早速満充電のC Evolutionで出動です。

180408-134817_R.jpg

C Evolutionで支笏湖方面は初の走行です。山道が走行距離にどのように影響するかわからないので、ECO PROモードで走ります。電力節約のためにグリップヒーターもOFFです。
上り坂はみるみるうちにパーセンテージが下がっていきます。
それでも快調に走っていき、支笏湖のポロピナイに到着。

180408-134849_R.jpg

ここまでで、残量54%。帰るのに十分ですね。

180408-135818_R.jpg

ポロピナイの売店も自動販売機もまだやっておらず、おまけにトイレもクローズでした。
しばらく待っていると、お友達の山さんとミッチーさんがやってきました。
ここにいてもしょうが無いと言うことで、湖畔に場所を移します。

180408-142218_R.jpg

湖畔までやってきました。プラス6度ほどの気温でしたが、体が冷えるので湖畔の喫茶店へコーヒーを飲みに行きました。

180408-142137_R.jpg

ポロピナイから少し走りまして折り返し地点で50%を割ってしまいました。
単純に考えると帰れません・・・・。

180408-143836_R.jpg 

湖畔の喫茶店でコーヒーとプリンのセットを頂きました。
プリンが大きくてびっくりです。とても美味しく頂けました。
今話題のシンコーのブロックタイヤの話などが話題となっておりました。

日が暮れる前に帰らなければ、山道が凍結する可能性もありますので、少し早めに解散となりました。
私は、49%で帰ることができるか心配。

グリップヒーターもOFFにしてとりあえず帰路へ。
下りが多いせいか、充電に入ることが多く、思いの外電力を消費しません。
途中からグリップヒーターをLOで使用しますが影響はありません。
豊平区役所あたりで、15%残量を割り要充電ランプがつきました。

180408-171026_R.jpg

とりあえず、無事におうちに帰還することができました。

180408-171016_R.jpg 

だいたい120km位であれば、多少山道であっても行って帰ってこれる事がわかりました。
130kmくらいだとちょっとスリルがありますね!
体がすっかり冷えてしまったので、充電をつないでお風呂に入っていると・・・。

真っ暗になりブレーカーが落ちたみたいです・・・。
夜などは電力を結構使いますので、充電しながらだとブレーカーが時々落ちる事があります。
30A契約なのですが、それでも足りないみたいです。
説明書に充電電流のコントロールができると書いてありましたので、早速調整してみることに。


180408-182246_R.jpg

現在は13Aでした。いじってみると、6A・13A・15Aと選べました。
13Aで満充電がだいたい4時間半です。15Aだとどうなんでしょうか???

180408-182356_R.jpg

とりあえず負担の少ない6A充電に変更しました。

180408-182502_R.jpg 

6A充電だと、空の状態からだと9時間以上はかかるようですね。
まあ、夜の間に充電をかけておけばいいだけですし、急速充電よりはバッテリーの負担が少ないのではないかとおもいますので、しばらくこれでやってみます。

距離やバッテリー残量を気にしながらのツーリングですが、それも含めて楽しめるC Evolutionはとてもおもしろい乗り物です。
再来週はクラブのツーリングで遠くまで行きますので、今度の週末でタイヤ交換とオイル交換をしたいなと思ってます。

新年度の始まりです! ブログ復活します!!

皆さんご無沙汰しておりました。

しばらくブログもお休みしてまして、結構時間がたちました。
新年度ということで、少し自分のことを見直して、生活パターンを変えてみたりしてみようと思いつきました。SNSを控えめにして昔のように、ブログに重きを置こうとおもいます。
今後とも皆さんよろしくお願いいたします!

札幌も雪が溶けまして、すっかり春モードに突入です。
明日の日曜日はお仕事ですので、土曜日の午前中は車のタイヤ交換&お仕事の車のオイル交換、最近降ってきている黄砂汚れの洗車などを行いました。

20180401A_20180401203514d79.jpg

車のオイルが少し減ったような気がするので、500ccほど足したついでに、エンジンルーム内をきれいに掃除しました。拭きながら各部を点検できますので、たまにきれいにした方がいいですね。
とてもきれいになりました。
そしてタイヤ交換。

20180401B_20180401203515ee0.jpg

今回はこの新しいアイテムを使ってジャッキアップ。
BMWの車のジャッキポイントは、国産車とは違う形状なのでフロアージャッキが使えなかったのですが、このアダプタを使用することにより、ジャッキアップが容易になるというものです。

20180401C_20180401203517fac.jpg 

ジャッキアップしてみると、思い切りゴムが潰れて大丈夫かなと思う感じですが、きっとこの潰れがあるので脱落しにくいのではないかなと思います。
ちょっと心配ですが、無事に4本交換することができました。

20180401D_201804012035181fa.jpg 

その後現場の下見もあったので、C Evolutionでお出かけです。
現場を見た後昼食を食べて、南のディーラーさんへ行きました。
ちょうど C Evolutionが展示してありましたので、一緒に記念撮影。
1台販売中ですので、欲しい方は今がチャンスですよ!

20180401E_20180401203520a1e.jpg

ちょうどお昼に出て夕方少し肌寒くなるまで用事を足しながら走ると、約30%の消費。
街中走行であれば、一日行動する分には不自由しない消費量です。

20180401F_2018040120352176a.jpg 
 
満充電まで1時間半。家の事を少しやってから、バイクを仕舞いに行けばちょうど良い充電具合です。
手軽に乗れる感じがいいので、最近はCエボの出番が多くなりました。
少し大きめのトップケースが欲しいところです・・・。

バイク以外の近況ですが、新規事業の立ち上げもあってお仕事があり得ないくらい忙しくなってきています。人材育成や業務の分担も行っていかなければならなくなってきました。
新年度、気持ちを 入れ替えまして、新たなステップへと一歩ずつ踏み込んでいこうと思います。
もちろん、バイクの方も今まで以上にいろいろと楽しめればいいですね。
では、一週間、がんばりましょう!
 
プロフィール

KEIICHI HOSHI

Author:KEIICHI HOSHI
仕事もするぞ!遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!がモットーなバイク大好きな人間です。
北海道では
BMW R1200GS Adventure LC
BMW C Evolution
HONDA CBX125F
HONDA Monkey
南米のチリでは
Motorrad 150 Custom
で走り回っています!
お仕事も遊びも常に全開で突っ走っております!

現在北海道BMWツーリングクラブの運営も行っております。
こちらの方も皆様宜しくお願いいたします。

BMWBIKESのBBCレポーター北海道エリア担当として冬季以外は北海道のツーリングをレポートしております。



Instagramはこちら

皆さんよろしくお願いしますね!


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR