fc2ブログ

朝の散歩

いつも早起きなのですが、今日は一仕事の前にふらっと2時間ほど走りに行ってきました。
前回は360度カメラを忘れてしまったのですが、今回はちゃんと付けて走りました。



ちょっと道を間違えたのですが、まずまずのターンで方向転換できました。



カメラの前後を付け間違えたようで、今度は気をつけようと思います。



石狩川河口近辺はとても走りやすく気持ちが良いです!



夕日の丘でコーヒーを飲んだあと、いつもの山岳ルートで帰りました。
大きな鳶が、獲物をつかんで飛び立ったのですが、途中で放したためぶつかるところでした。
あれは何だったのでしょうかね???
家に着いたら燃料のカウントがゼロになっていたので、スタンドに寄って満タンにしてお仕事に取りかかりました。

最近お仕事も超多忙で思うようにバイクに乗れません。
それに、最近GSが売れているせいか、普通にアドベンチャーとかよく見かけるので少し不満です。笑

ダートですが、エンデューロライダーとかそういったものを目指しているのでは無く、外国に行ったら普通に砂利道が多かったりするわけで、そういう道を転倒せずに安全に走れるライディングスキルを身につけたいと思い普段は練習してます。
そのおかげで、南米に行ってもダートを苦にもせず走ることができるわけで、普段から練習していて良かったなと思います。

今年の冬は南米に走りに行きたいなと思ってます!
スポンサーサイト



朝の散歩に行きました。

20170701_233045195_iOS.jpg

世の中なかなかうまくいかないこともあって、お仕事もめいっぱいでストレスもすごかったので、朝ひとっ走りしにいつもの夕日の丘へ。

20170701_233216086_iOS.jpg

行き止まりだったので、アクセルターンを決めたつもりが・・・。ターンが終わっていざ前進と思ったら、タイヤがツルツルで横滑りしバイクが傾いたと思ったら、支えきれなくなったのでそのままゴロンです。

20170701_233954917_iOS.jpg

いつもの草原ですが、草が伸びてきてました。

20170701_234241515_iOS.jpg

進んでいくともう背丈以上に草が伸びていて、引き返すにも引き返せずそのまま突進します。
路面状況が見えないので、訳もわからずフロントがポンポン跳ねます。
やっとの思いで、出口を見つけ、砂利ダートに入ります。
砂利ダートではコーナーでアクセルを開けてテールをスライドさせてのターンの練習です。

20170702_002157212_iOS.jpg

行きは国道を走って、夕日の丘に行きました。
遠くから、GSのパニアが見えたので誰か仲間かなと思ったら、富山から来ていたAさんと出会いました。
今後の予定を聞くと、札幌か小樽に宿泊して翌日小樽からフェリーで出発とのこと。
ちょうどタイミング良く、うちに泊まっていけるようになりました。

20170702_011525817_iOS.jpg

だんだん繋がってきましたが、もう少し我慢して交換致します。

20170702_002206279_iOS.jpg

あちこちに草が刺さって、エキパイで焼けて草の香ばしい香りがします。
私は急いで家に帰ってお仕事に行きまして、Aさんとは夕方家にて合流の約束をしました。


20170702_100646662_iOS.jpg

Aさんが家にやってきて、バイクを置いてくるまでススキノへ。
とりあえず、北海道と言えば、ジンギスカンか炉端焼きだろうと思い、「なんだ」さんへ。
仲間に声がけしたところ、石川県出身のTさんが来てくれると言うことで、3人で100分食べまくりました。

20170702_231104472_iOS.jpg

次の日仕事と言うことで、早めに切り上げ、Tさんも旅の疲れを休めていただきました。
翌朝、元気に出発致しました!
プロフィール

KEIICHI HOSHI

Author:KEIICHI HOSHI
仕事もするぞ!遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!がモットーなバイク大好きな人間です。
北海道では
BMW R1200GS Adventure LC
BMW C Evolution
HONDA CBX125F
HONDA Monkey
南米のチリでは
Motorrad 150 Custom
で走り回っています!
お仕事も遊びも常に全開で突っ走っております!

現在北海道BMWツーリングクラブの運営も行っております。
こちらの方も皆様宜しくお願いいたします。

BMWBIKESのBBCレポーター北海道エリア担当として冬季以外は北海道のツーリングをレポートしております。



Instagramはこちら

皆さんよろしくお願いしますね!


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR