fc2ブログ

5月28日 ふらっと昼飯ツーリングに行ってきました!

20160528122348.jpg

仕事が忙しく、午前中にバタバタ片付けて、お昼近くなってお腹が空いてきたので、
ふらっと昼ご飯を食べに走ってきました!
いつもの散歩コースですが、草の丈も伸びてきて気持ちよかったですよ~!




ぶわっと草原を走ったあとは、いつもの夕日の丘コース。
林道があるのですが、札幌方向からははじめてですので入ってみます。




ここの林道は轍があって轍の底に砂利があるという少し走りにくい林道です。
林道抜けてから舗装林道を走り、夕日の丘に到着。

20160528132721.jpg

お腹ペコペコで我慢できませんでしたので、山菜そばとミニカレーを頂きました。
ご飯食べてから外に出ると、私のバイクの横にアフリカツインが止まっていて、ちょうどそのライダーサンとお話しできました。送毛山道が開通していたというので、それは走ってみたくなり、いざ送毛山道へ・・・。



とても景色が良くて良かったですよ!
送毛山道を下ったら、すぐに浜益ですので、ドナルドのジャンボたこ焼きを食べなければ・・・。

20160528142208.jpg

ということで、ドナルドさんへ。

20160528142332.jpg

ドナルドのジャンボたこ焼き。何がジャンボかというと、たこが大きいのです。
これを関西のたこ焼きと比べると、たこ焼きとはなんぞやの話になります・・・。

20160528154115(1).jpg

その後はルート開拓。
ここのロケーションは抜群なのですが、玉砂利の締まっていないやつでフロントが流れて心が折れました・・・。

20160528154434.jpg

20160528154529.jpg

古いトラックが気になります。ホントとても走ってて気持ちの良い道です。



この後の道でミスコースをしてしまい、深い轍の道でちょっと大変。行き止まりのようだったので、適当な場所を見つけて方向転換しましたが、轍にタイヤがはまってて汗かきました。
パニアケースが付いてましたので、パニアケースに腰を当てて手と腰で何とかバックしました。

20160528155406.jpg

方向転換して、正しい道へ。
いつもの散歩コースに戻り家へと向かいます。

20160528161545.jpg

ダート走るのに空気抜きましたので、舗装路に戻ってから空気を入れました。
ダートは1.4kまで下げてみました。

20160528173028.jpg

最近マイブームのロイズのパンとサービスの珈琲で冷えた体を温めてお家に帰りました!
今年は、道探しのツーリングを楽しみたいと思います!
スポンサーサイト



タイヤ交換をして、合同ツーリングに行ってきました!

みなさんこんにちは!元気にしてますか?
先日の5月22日に北海道BMWディーラー&北海道BMWツーリングクラブの合同ツーリングが開催されました!

20160521_020427480_iOS.jpg

その前のツーリングですっかりタイヤがツルツルになってしまいましたので、前日に交換しました。

20160521_023749215_iOS.jpg

せっかくのバイク日和ですが、整備日和でもありますのでせっせと交換し、オイルも交換しました!
タイヤ交換はコツがわかるとそれほど力を入れなくても簡単にホイールからタイヤを外せるようになります。

20160521_024045424_iOS.jpg

今回はと言うと、前にアドベンチャーバイクミーティングのために購入したKAROO2です。
ホイールバランスもしっかり取ってバッチリです!

20160521_090920273_iOS.jpg

早速タイヤの慣らしもかねて走ってましたら、ディーラの店長さんとたまたま遭遇しましたので、一緒に走ってふくろうの湯で温泉に入りました!

20160522_004239000_iOS.jpg

翌日ですが、日高道の駅でクラッシクカーのイベントが開催されて混雑する中、合同ツーリングが開催され苫小牧でお食事をしてきました!

20160522_042049000_iOS.jpg

総勢27台のBMWとアプリリア1台の計28台で日高から苫小牧に向かいました。
先導しましたが、とても疲れましたね~!
ルートの選択は悪くなかったので、大勢でも楽しく走れたと思います。

20160522_042524000_iOS.jpg

バーベキューパークブロイラーさんの黄金焼きとライスセット。1,100円でした。

お食事を終えたあと、樽前~支笏湖を回りお家に帰ってきました。

チリでのツーリング記Vol.3

前回は、昨年行ったコチャモまでたどり着いたところまででした。
前回までの道のりの地図です。

2016-05-01-(2).gif

コチャモから先は、自分にとっては全く未知の土地です。
町があるのかスタンドがあるのか?全くわからないわけであります。
しかし、道があるから大丈夫だろうとスロットルをひねります。

20160123135747.jpg

コチャモの町の中は舗装でしたが、町を出ると再びダートです。
遠くに見える山も綺麗です。

20160123144018.jpg

この辺の海はとても綺麗です。人間の手が入っていない景色がとても素晴らしいです。
若い時の苦労なんて、この景色を見たら吹き飛んでしまいますね。
もし自分がタイムマシーンに乗って過去にいけるとしたら、若いときの自分に人生そうも悪いことばかりでは無いからもう少し頑張れといってやりたいです。

20160123145642.jpg

プエロという村に入り再び舗装路へ。道路からは点々と続く牧場に家があるくらいです。
MAPであとで見たら空港もあるのですね。
直線路が続きます。交通量も皆無でとても気持ちよく走れます。

20160123145241.jpg

景色を見ていると、馬が2頭歩いてきました。
馬車や牛車などこちらでは珍しい物ではありません。
馬は世話をしたり餌をあげたりとても手がかかりそうです。
経済性で言うと、バイクの方は経済的かも知れませんね。

20160123150341.jpg

プエロの外れまで舗装が伸びてましたので、埃から解放された気持ちの良いライディングが楽しめました。先ほどは遠くに見えていた山も近くなってきました。

20160123151136.jpg

で、まもなく再びダートに突入。交通量も人家も皆無になります。
そういえば、昼食をとり損ねましてお腹ペコペコです。
が、今は景色の方が美味しいのでそんなことも忘れてしまいます。
GARMINのナビがあるので正確な位置がわかりますので時々確認の為に止まります。

20160123153252.jpg

結構すすんできました。景色を見てください!
フィヨルドの奥からすすんできてますので、だんだん海が広くなってきました!

20160123153307.jpg

この辺は切り立った岩が多くあって岩をくりぬいて作った道など面白い道がたくさんありました。
バイク見てください、埃で真っ白ですよ。

20160123153531.jpg

木の橋があったりするのですが、コンクリートの大きな橋があったりします。
影を見ると太陽はほぼ真上ですね。
しばらくダートを走っていると突然幹線道路と合流しました。
そう、やっと船着き場のあるプエルチェに着きました。

20160123160223.jpg

まずはじめに、船にははじめて乗りますので、チケットをどこかで買うとかその辺のシステムが全くわからないわけで、まずは周りを探索し状況を判断します。

20160123160455.jpg

ここから乗船します。
潮の満ち引きが大きいので斜めのスロープ型の船着き場に斜めに船が着くのが一般的です。

20160123160317.jpg

時刻表と料金表がありました。朝6時45分から、0時半まで運行しています。
バイクは7,100ペソ。日本円で1120円です。
人間は、600ペソで95円です。

20160123160649.jpg

道に乗船する車が列をなしてます。
来る車を見ても、乗船券を買っている気配もありません。皆さんに習って、私も並ぶことにしました。一番前にはタンクローリーと救急車がいます。

20160123160615.jpg

船がやってきました!

20160123161710(1).jpg

私も乗り込みました。係員にバイクを横にするように言われ、動かします。
すると、女性の係員が集金して回っております。
私のところにもやってきましたので、ここでお金を払いました。

20160123161959.jpg

向こうからも同じ船がやってきます。

20160123163119.jpg

遊覧船に乗っている気分で楽しいですね!

20160123163701.jpg

さっき走ってきた場所が遠くに見えます。

20160123165122.jpg

16時15分頃出港して、16時51分に到着ですから約40分くらいの航海でした。
やっと、ラ・アレナに着きました。

20160123165820.jpg

ここに来ると空腹感が再燃。
看板にいらっしゃいませの日本語が書いてあります。

20160123170550.jpg

隣の小さな店で、エンパナダを食べることにしました。

20160123170409.jpg

いろんな味があるのですが、一番高い CAMARON QUESO エビとチーズでいきましょう!
1個240円です! もちろん奇跡のスペイン語で注文し、食べ物をゲットしました。笑
肉とかは1個100円くらいです。

20160123170543.jpg

テイクアウトしました。

20160123170741.jpg

オーブンで焼くタイプのエンパナダとこういうファーストフード系の店では揚げたエンパナダが主流です。
20160123170948.jpg

中にはエビとチーズがたっぷり入っています。
とても美味しかったですよ!

20160123174620.jpg

ということで、ぶぉーんと走り30分ほどでお家に着きました・・・!?

2016-05-09.gif

と言うことで、家から30分程で行けるところに、わざわざ8時間かけていくというツーリングが出来るのもここならではですね!
車では他にもあちこち行ってますので、バイクで是非走りたい道もたくさんあります。
次回は・・・。

20160122123443.jpg

今年車で行ったのですが、この道をバイクで走りたいと思います!

20160122123453.jpg

とても素晴らしい景色のところでした!
では、次回をお楽しみに!



2016-05-14 土曜日ツーリングに行ってきました。

今日は土曜日ツーリングを開催いたしました。
かなり前にザンザン降りの雨の中、林道に行って目の前で大きな石がゴロゴロ転がって落石があったときに一緒の走った仲間とのツーリングです。

IMG_20160514_104307.jpg

KTMのアドベンチャーとCB1300です。
3台で、頑なに国道275を走らずに北竜に行く道を走り、あっという間に沼田に着きまして、沼田で給油しました。

IMG_20160514_112501.jpg

開店5分前の11時25分頃に幌加内の八右衛門さんに到着!
良いペース配分でしたね。

IMG_20160514_114755.jpg

私が頂いたのは、メニューに無い、いつもの天とじ田舎そばの大盛りを作っていただきました。
いつもわがままばかり言ってすみません・・・。

20160514_024834569_iOS.jpg

とても美味しかったです。

IMG_20160514_153408.jpg

霧立ち峠を走りました。
KTMアドベンチャー。乗り手も上手でしたのでバイクも速かったです。
今年初の男走りを堪能しました。(笑)
留萌経由で日本海側を走り、厚田の夕日の丘でコーヒーブレイク。
おしゃべりを楽しみ解散となりました。
本日おつきあいいただき、ありがとうございました!
とても楽しいツーリングとなりました。

20160514_072353147_iOS.jpg

お別れしたあとは、いつもの国道231号を頑なに走らずに夕日の丘のツーリングを満喫するコースのパトロールに行ってきました。
路面状況は良かったですよ。

20160514_074142933_iOS.jpg

コースに入っている林道も一本走りました。
ここは轍が深くすこし走りにくかったですが、森の良い空気が吸えたので良かったです。

20160514_075925441_iOS.jpg

望来の海沿いの道のこの景色が結構お気に入りです。
この後再びダートを走り、いつもの草原へ・・・。

20150711165040.jpg
↑去年の写真です。

去年はバイク置いて帰ろうかと思うくらい草が生い茂っていましたが、

IMG_20160514_171323.jpg

春のこの時期は、若い草が生えてきていてとても走りやすく気持ちが良かったです。

20160514_081648000_iOS.jpg

パソコンの壁紙用の写真も撮れました。
ということで、とても楽しいツーリングが出来ました。
ゆっくりな速度からハイペースまで幅広く楽しく走りますので、ツーリングがありましたら是非誘ってくださいね!
ご覧の皆様宜しくお願いいたします。
また、来月も土曜日ツーリング開催しますので、是非参加ください!


5月14日 土曜日ツーリングを開催いたします!

5月14日に土曜日ツーリングを開催したいと思います。
目的地は、幌加内でそばを食べてこようと思います。
ダートはありません。
朝8時にパープルロードのあいの里ローソンに集合です。
https://goo.gl/maps/aJ1sVsFrLu42
参加資格は、250cc以上のオートバイであればOKです。
それ以外の制限はありません。
参加希望の方は、dirty@bmw-r1200gs.com までメールもしくは何らかの方法で連絡くださいね!
出発地及び目的地の降水確率が40%以上あれば中止に致します。
以上おしらせでした。

追伸
2名の参加者にご連絡を頂きました。ありがとうございます! 2016/05/12


プロフィール

KEIICHI HOSHI

Author:KEIICHI HOSHI
仕事もするぞ!遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!がモットーなバイク大好きな人間です。
北海道では
BMW R1200GS Adventure LC
BMW C Evolution
HONDA CBX125F
HONDA Monkey
南米のチリでは
Motorrad 150 Custom
で走り回っています!
お仕事も遊びも常に全開で突っ走っております!

現在北海道BMWツーリングクラブの運営も行っております。
こちらの方も皆様宜しくお願いいたします。

BMWBIKESのBBCレポーター北海道エリア担当として冬季以外は北海道のツーリングをレポートしております。



Instagramはこちら

皆さんよろしくお願いしますね!


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR