fc2ブログ

トップケース交換。GIVI モノキーケースに取り替えました。

20150711_092931643_iOS_20150719060029ef1.jpg

忙しくて昔みたいに毎週走るなんて夢のまた夢のような日々が続いておりますが、合間を見ては近所に走りに行っております。



すぐ近くに楽しめる林道やダートを見つけましたので2時間ちょっともあれば満足のいくライディングができますね。

20150528082725.jpg

今年は、今までトップケースに付けていたAmazonとかで7000円くらいのケースから、GIVIのモノキーケースの58Lモノに交換しました。ちょっと大きいかなと思いましたが、大容量でモノがたくさん入るので良いですよ!
欠点としては、キーがふたの開閉とケース取り外しレバーのロックを兼ねているので、キーを毎回かけなければケース取り外しレバーが固定されない為、外れるリスクがあるというのが残念なところです。
心配なので毎回キーをかけるようにしています。

20150529082155.jpg

サイドのパニアケース同様に、カーボン柄のカッティングシートで保護して使用してます。

20150529082154.jpg

タンデム用バックレストも付けましたが、効果があるかどうかはわかりません。

20150604223522(1).jpg

アンテナの取付位置が悩むところでしたが、右側のサイドに強力両面テープで固定しました。
本当はセンターにしたかったのですが、ケーブルが短かったので届く範囲に取り付けました。
でも、パニアの上にも物が積めますし、アンテナの効率も良い場所ですので悪くないと思います。

トップケースが大きいので、ドローンをこの中に入れてツーリングしながら撮影してみたいなどと企んでおりました。

20150525210355.jpg

そうそう、今回はドイツのHORNIGさんから買いました。以前と比べると円安なので割安感が薄くなりましたね。
あり得ないくらい大きな箱に入って届きましたので、購入される方は注意してください(笑)
スポンサーサイト



ラジエーターガードとクーラント漏れ。



去年の夏からずっとラジエーターガードを取り付けております。
ラジエーターガードはお手製で材料代で1500円くらいでしょうか。
アルミのパンチ穴の空いた板を四角く切って端をゴムのモールで保護してあるだけです。

20150705_071856771_iOS.jpg

エンジン左側のところに穴が空いてまして、スポンジが詰めてあり通常はクーラントが噴き出さないようになっているようです。
何らかの状態により圧が上がりすぎてこのスポンジが取れてしまい、ここからクーラントが吹き出している例があるようです。
1年ちょっと乗ったアドベンチャーですが、クーラントのレベルが下限ギリギリまで減ってましたので、ここから蒸発してたのかも知れません。
ここのスポンジも部品で取れるそうです。

このことから結構クレームも多かったようですが、これは仕様みたいなものですからゲージを良く点検してクーラントを足して乗るしかありませんね。

ディーラーではガードを付けると冷却効率が悪くなり、ガードを取り付けている車両の冷却系に関しては保証対象外と言うことで外されている方も多いようです。

私の手製のガードは、開口率は30%くらいでしょうか。思い切り効率が悪い様にもおもえますが、横の部分がぴったりとくっついているわけでは無く隙間が大きく空いているのでそこから風が入りますので止まっているとき以外は冷却してくれております。
私のは、走行時は通常83度くらい。停止や渋滞時は100度くらいまで温度が上がった後ファンが回り90度近辺まですぐに下がります。温度センサーも正常に働いてファンも回り温度が下がっているので全く問題ありませんね。
既製品のものは、もしかして作りが良すぎてぴったりはまってますので効率が悪くなっちゃうのでしょうか?
私のはお陰様で虫の掃除とかとても楽になってます。

近所にお散歩。



昨日お仕事が終わった夕方からですが、アドベンチャーでお散歩に行きました。

20150711_074656152_iOS.jpg

さてどこに行こうかと迷ったときは、近所のお散歩コースであります厚田の夕日の丘に向かいますが、なかなかたどり着けず、某石狩の道では草をかき分けて走ります。

20150711_074846233_iOS.jpg

もうこれ以上は進めないかなと思うところまで入り込んでいって、バイクを降りて方向転換。
アドベンチャーは重たいのでこういうところでの方向転換は汗を沢山かきますよ・・・。

20150711_080108819_iOS.jpg

そのあとは、石狩川河口までのダートを含む道を走ります。

20150711_080959314_iOS.jpg

そして夕日の丘でブラックコーヒーを一杯飲んでから,林道に入っていきます。

20150711_090418791_iOS.jpg

ここの林道は、夕日の丘近くから太美の方まで抜ける事ができる砂利道が30%くらいある林道です。

20150711_091005461_iOS.jpg

この林道の特長は轍が高く、走るところがかなり限られていて浮き砂利なところでしょうか・・・。
草は刈られていて今日は広く感じました。

20150711_093828694_iOS.jpg

帰りにまた、草原を走りました。

20150711_092931643_iOS.jpg

カタログチックな夕日の写真が撮れてとても満足でした。

なかなか仕事やらいろいろなことが忙しいのですが、合間を見て自然の中を走ることができるのは幸せですね。
家に帰ると、ペットの小鳥が怪我をして瀕死の重傷になってました。
夜遅くまで、そばに居てあげて最後の力を振り絞って静かに息を引き取るのを見守りました。
きれいな景色も自然の素晴らしさですが、小さな命が消えていくのも自然のひとつであります。
いま、こうして生きていることに感謝するのみです。

タイヤをブロックタイヤに変えました。ブログ復活します。

しばらく、いろいろ思うことがあってブログをお休みしておりましたが、更新に時間を割いてみることにしました。

今年、標準で付いてきたアナーキーも無くなったので、KAROO3にタイヤを履き替えました!

20150425144342.jpg

タイヤ交換も上達してきました!

20150425152439.jpg

バランスもとりあえずしっかり取って、高速走行でもぶれることはありません。

201504291254292.jpg

ということで、あちこち林道やらを走ってますがとても気持ちいいです!
やっぱり自分はこっちが楽しいですね!

20150531194059.jpg

KAROO3はオンロードもオフも悪くないですね。うるさいですが・・・。

20150531194158.jpg

草原も走ってきましたが気持ちよかったですよ!

20150531194131.jpg

20150531194112.jpg

と言うことで、アドベンチャーネタでどんどん更新しようと思います!
プロフィール

KEIICHI HOSHI

Author:KEIICHI HOSHI
仕事もするぞ!遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!がモットーなバイク大好きな人間です。
北海道では
BMW R1200GS Adventure LC
BMW C Evolution
HONDA CBX125F
HONDA Monkey
南米のチリでは
Motorrad 150 Custom
で走り回っています!
お仕事も遊びも常に全開で突っ走っております!

現在北海道BMWツーリングクラブの運営も行っております。
こちらの方も皆様宜しくお願いいたします。

BMWBIKESのBBCレポーター北海道エリア担当として冬季以外は北海道のツーリングをレポートしております。



Instagramはこちら

皆さんよろしくお願いしますね!


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR