fc2ブログ

4月26日土曜日ツーリング



4月26日土曜日ツーリングが行われました!
誰もいなかったら一人で行く予定でおりましたが、のりさん、ライダーKさん、テトラさんにおつきあいいただきました。

20140426113110(2).jpg

道道10号線等々気持ちのよい道を走りまして、門別のいずみ食堂でお蕎麦を食べます。

20140426113115_201405200602557e8.jpg

新しいバイクになったものの、お仕事が激務を通り越してまして三叉神経痛(帯状疱疹みたいなもの)になったりと
くたばるギリギリの生活を送っているため、思うようにバイクに乗って遊びに出かけることもできません。

門別のいずみ蕎麦ですが、蕎麦のクオリティーとしてはいかがなものかと思いますがなぜかいつも行ってしまう蕎麦屋なんですね。混んでるし。

20140426131610.jpg

美味しい蕎麦を食べた後、せっかくだから新ひだかの二十間道路に桜でもと思いましたが

20140426_040620176_iOS.jpg

やはりまだ早い・・・。

20140426130243.jpg

記念撮影の後、1026号~穂別経由の快調な道を走ります。

20140426151446.jpg

締めは樹海温泉はくあでゆっくりと温泉につかって夕方にマオイの丘で解散となりました。
この日は気温も25度越えで4月としては汗ばむ一日でした。
この後冷え込んで、しっかりと風邪を引いてしまいました。
スポンサーサイト



2014年4月26日土曜日ツーリングを開催いたします!

皆さんお元気ですか?
北海道はやっと春の陽気がやってきまして、寒いのを我慢すればどこにでも行けそうな道路状況になりましたね。

さてさて、昨年は1度くらいしか開催できませんでした土曜日ツーリングですが、バイクの慣らし運転と点検を早く済ませたいついでに今週末も天気が良さそうなので開催してみようと思います。

<コース>
門別いずみ食堂にておそばを食べて帰ってくるコースです。
行きは道道10号帰りは穂別の方を抜けて帰ってくるとか時間を見て決めようと思います。
できれば、温泉に入ってみたいという希望はありますので念のためタオルを持参ください。
オフロードは無しです。

<費用>
各自好みで昼食代とします。1000円程度。はじめに言っておきますがバナナはおやつに入りませんので持参自由。

<日時集合場所>
4月26日朝8:00出発。
場所は丘珠空港緑地公園駐車場で下記の地図の場所です。
過去記事も参照してください
http://bmwmoto.blog.fc2.com/blog-entry-14.html

<参加資格>
○バイクの免許持ってる人
○ちゃんと保険に入ってる人。
○125cc以上のバイクで参加される人
○礼儀正しくきちんとした人
○女性は許可された者以外は不可(連絡の上許可します)
○ブログ等に写真を載せてもOKだという方。

<参加方法>
集合時間に集合場所に集まってください。
コメントするとかして連絡くれると尚ヨシです。

<中止の要件>
道中降水確率が40%以上で中止にします。ここのブログに前日追記で発表します。

集合場所

大きな地図で見る

GARMIN ZUMO660に南米の地図を入れた!

20140412_211318906_iOS.jpg

Open Street Map をダウンロードしまして、Mapsouceにインストールしたところ見事に取り込めたので今度はZumoにインストールしてみた。まずは、チリ全域のルートマップですが・・・。

20140412_211705495_iOS.jpg

うまく入りました!一方通行路も表示されてますのでこれは便利です。

20140412_213043657_iOS.jpg

調子に乗って、アルゼンチン、ボリビア、ペルーも入れちゃいましたので、マチュピチュとかもこのナビで行けちゃいますね。

20140412_214645478_iOS.jpg

ルート探索ですが、ちゃんと出来ましてシミュレートも出来ましたので完璧ですね。

20140410205124.jpg

アドベンチャーにはBMW純正のアダプタが付いていたので、ZUMO買ったときに付いていたアダプタは余っております。
エフロクから外したRAMマウントが余っておりますのでこれをチリにおいてあるバイクに取り付ければバッチリなのです。GARMINで世界中旅ができる気分になれます・・・。

Open Street Map は下記のサイトからダウンロードできますので、行かれる方は活用してみてください!

http://mapas.alternativaslibres.es/downloads.php

Amazonのレビューを見ると、国産ナビと比較されて評価は低いです。日本国内だけだと国産ナビの方がいいかなと思いますが、世界を視野に入れたらやはりGARMINのナビになりますね。


ZUMOとFTM-10Sの接続

20140409_034424068_iOS.jpg

ZUMO660には、MP3再生機能があります。プレイリストを作って再生させたりも出来ます。
マイクロSDカードも入りますのでかなりの音楽を入れることが出来ますね。
以前は、iPodを取り付けてましたが、操作が不便なのと機器が増えるというのがありまして
今回はZUMOに統合することにしました。

20140408_022545510_iOS.jpg

BMW純正の標準装備のZUMOアダプタには電源、ジョグコントローラーの配線の他に、音声信号の出力がモノラルではありますが付いています。
尚、ZUMO660ではジョグコントローラーは使えません。そのうち何とかしてみようと思います。

アドベンチャーではその配線にキャップが付いておりまして使用しておりません。
右のカウル裏にその配線が隠れておりますので、コネクタを取り外し、FTM-10の音声入力端子まで配線を行うことにより、音楽とナビの音声、無線の音声がBluetooth経由で使用できるようになります。
これでスマートに理想の環境を手に入れることが出来ます。

20140408_034843021_iOS.jpg

FTM-10は、バッテリーから直接電源を取った方が良さそうです。フロントの連動ソケットから分岐してリレーを交わして電源のオンオフをするとよろしいかと思います。

20140408_045552734_iOS.jpg

限りあるスペースに必要な機器を取り付け完了しました。
FTM-10の取り付けも結構大変だったのですが、それはまた次の機会に致します。

これは便利! 携帯型多機能ジャンプスターター

20140409_051950479_iOS.jpg

これは便利なアイテムをゲットしました!
小型軽量ハイパワー多機能ジャンプスターターです。
リチウムポリマーバッテリー内蔵で一気に大電流が放出できます。
携帯充電機能やいろいろな電源機能もついています。

実は会社の軽ワゴンのドアがちゃんと閉まっておらず、バッテリーがスッカラカンになってしまいましたのでどんなものかと思い使ってみましたら、鍵回してもランプ一つ付かない車のエンジンが見事にかかりました!
バッテリーの減りもそれほどでも無いので軽自動車であれば2・3回はスタートすることが出来るのではないのでしょうか。

20140409_092129831_iOS.jpg

大きさもそれほど大きくないので、パニアの奥に忍ばせておくと携帯も充電できますしとっても便利です。


テーマ : 自動車、バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

KEIICHI HOSHI

Author:KEIICHI HOSHI
仕事もするぞ!遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!がモットーなバイク大好きな人間です。
北海道では
BMW R1200GS Adventure LC
BMW C Evolution
HONDA CBX125F
HONDA Monkey
南米のチリでは
Motorrad 150 Custom
で走り回っています!
お仕事も遊びも常に全開で突っ走っております!

現在北海道BMWツーリングクラブの運営も行っております。
こちらの方も皆様宜しくお願いいたします。

BMWBIKESのBBCレポーター北海道エリア担当として冬季以外は北海道のツーリングをレポートしております。



Instagramはこちら

皆さんよろしくお願いしますね!


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR