fc2ブログ

F650GSにFTM-10Sを取り付けました!



2号機のF650GSにFTM-10Sを取り付けました。
FTM-10Sを先日、知人より譲ってもらい、ブラケットや追加のBluetoothユニットも届きましたので早速取り付け。

20130824084807.jpg

まずはアンテナの同軸ケーブルの引き込みですが、リアフェンダー内にゴムパッキンで蓋をしている穴がありますので、その穴より通してスポンジで防水します。

20130824091519.jpg

無線機本体を取り付ける場所ですが、あちこち探したのですが後部のおそらく書類入れスペースと思われるところに無理やり押し込みます。

20130824085122.jpg

ガタガタするのでウレタンスポンジを詰めてスペーサにします。

20130824091525.jpg

後ろから、オーディオのケーブルとメインパネルのケーブル、電源などを前に引き込みます。

20130824110444.jpg

ということで、メインパネルはセンターに取り付け完成です。
これで、音楽も無線もできるようになりまして快適なツーリングができるようになりました。

20130824110642.jpg

ちなみに、私はKTELのBear Lizardを使用してます。これにKTELのノイズキャンセラーマイクを使ってますが、これが一番走行しててもクリアに声が聞こえます。他社のは速度が上がるとノイズを拾ってクリアに聞こえないですね。同じKTELでもマイクの小さいタイプのはウィンドウノイズが入りますのでお勧めしないです。
でも、このBear LizardのBluetoothアダプタですが残念ながら発売中止になったので残念です。

20130824142248.jpg

その後、試運転で千歳までひとっ走りしていました!

20130824144258.jpg

苫小牧の林道を新規開拓しようと向かいましたが、ドロドロで靴も短靴でしたので戻ってきましたが、近いうちに制覇しようと思います。

スポンサーサイト



8月24日に土曜日ツーリング開催します!

今週末ですが、土曜日ツーリングを開催します。
目的地はいずみ食堂の蕎麦でも食べに行きます。朝8時に丘珠空港緑地公園に集合です。
基本一人でも行きますが行きたい人いましたら、参加表明書き込んでください!
ちなみにアドベンチャーで行きます。


★★★天気予報よく見たら午後から雨模様なので、土曜日ツーリングやめときます!!!!!★★★

また次の機会に!!!

BIGTANK Adventure Bike Meeting 2013 に参加してきました!

20130810111536.jpg

8月10日~11日にかけて開催されました。BIGTANK アドベンチャーバイクミーティング2013に参加してきました!
仲間から熱烈に参加しようよと誘われまして、こういうイベント系やレースにはあまり興味がなかったのですが、スケジュールの都合もつきましたのでエントリーする事に。
参加メンバーを見ると、北海道では結構有名なライダーの皆様がいるではありませんか・・・。私みたいな砂利道位は走れるライダーとはそもそも違うので大変恐縮です・・・・。

20130810111642.jpg

参加者も揃いまして受付を済ませ、コマ図についてレクチャーを受ける。

1170879_10201768405117062_97756351_n.jpg

なんせコマ図なんか使ったことないしフォルダーも持っていないので、iPadに写真を撮ってタンクバックに着けようと防水ケースなども買ってみましたが、いろいろ考えると現実的ではありませんでした・・・。
結局、念のために持って行ったクリアーファイルをタンクバックに入れて対応・・・。

今回はR1200GS LC のTさんと 同じアドベンチャー乗りのライダーKさんの初心者3人組でチームを結成。

002.jpg

私先頭で、ライダーKさん、Tさんと3台並んで走ります。
そうそう、出発前にそれぞれコマ図を3人でそれぞれ違うページをクリアフォルダーに入れまして、無線で各担当のコマ図を連絡取り合ってすすんで行くと言う姑息な手段を編み出しました。

しかし、出発していきなりミスコース。
すぐに気づいてUターンして鵡川方面へ・・・。
気持ちのよいフラットなダートを快調に走ります。

苫東のあたりで先頭きって走っていた参加者がまさかの国庫金の納付。
後に続く参加者を身を徹してガードすると言う最高のチームワークに感動。

初心者ですので・・・皆さんには申し訳ありませんが、3人別々のページを用意するコマ図作戦大成功で、メクル時間も必要ないのでトリップメーターを少し早めにゼロにリセットしてあとは「6.4キロ 橋渡ったらすぐ左折」とか無線でお互い連絡取るだけですのでほぼノンストップ。トータルの移動平均速度も50km程とかなりのハイペースで進みます。

20130810125117.jpg

途中、のども渇いたので3台で休憩してましたら皆さんもそのようで休憩してはおしゃべりに花が咲きます。

まあ、こんな感じで走っていたものですからあっという間にゴールしてしまいまして14時半くらいには日高に。

20130810151626.jpg

テント張って休んでいたら、サイクロンのH社長とT君がやってきた。
H社長はオンロードタイヤを履いたKTMアドベンチャーでヒルクライムに挑戦しあえなく撃沈。腕を流血させながら笑っておりました!
そういえば先週は、同じくサイクロンのT店長もR1200GS LCで転がってましたし・・・。

20130810175105.jpg

もうどろどろ・・・。

20130810175239.jpg

温泉で汗を流した後は・・・。外には大きなテントが設営されてましてパーティーレセプションが開かれました。

20130810181133.jpg

挨拶の後は、冷たいビールと

20130810180254.jpg

ジンギスカンとホルモンです。

20130810190825.jpg

おなかいっぱいになり、楽しい話をしながら夜が更けていき就寝・・・。

20130811091925.jpg

翌日は朝からショートツーリングプログラムがありますのでテントを撤収して集合。

20130811092046.jpg

T君もやる気満々です!

20130811080351.jpg

コマ図を見ると・・・
「この先 道が消えても進め!」とか「サザエさんの別荘手前を左折・・・?」
とか書いてあるし・・・・。

ミーティングがあり、道が消えても進めのコースは前日の雨で状態が悪く、違うコースを走る事になりました。

1674876.jpg

ということでみなで仲良く出発!大勢のバイクが一斉に走って行く姿は壮観です。

林道入り口に入りいきなりのセクションが・・・

009.jpg

小さいですが川渡です。写真で見ると2mくらい下りて川を渡り2mくらい上った後でさらに上り坂になっております。
こういう場合の基本は下りの勢いプラス目測で自分のバイクに必要なエネルギーを計算しまして下りから助走をつけてよっこいしょと登らなければいけません。前車のライダーKさんが無事渡りきるのを見計らって私も突入。

010.jpg

その後も川口浩探検隊シリーズばりの森の奥深くまで入るわけで・・・

1654.jpg

道が半分無くなってたり・・・

465465.jpg

崩れてこれまた半分が崩れた土砂でフカフカになってたり・・・

20130811095844.jpg

山奥でなんだか詰まってるなと思ったら・・・

20130811095427.jpg

タイヤ組んでたりしまして、面白くて面白くてたまりません・・・。

20130811103549.jpg

そんなところばかり走ってたものですから、あちこちにいろんなものが刺さってます。

20130811102631.jpg

R1200GS LCのTさんも泥でゴロンとなってしまい、ブレーキレバーの先っちょが折れてペダルがすこし曲がってしまいましたが大きな破損もなく無事に下りて来れました。

20130811131528.jpg

楽しいひと時もあっという間で、スキー場で皆さんヒルクライムを楽しんだ後解散となりました。
ヒルクライムは半分くらいまで私でも行けそうでしたが、もう十分走りましたので見学する事に。
解散となったあと、夕張メロンを買ってきましてゆっくりと帰還しました。

20130811153653.jpg

夕張メロン5玉で3800円。

3245465.jpg

家に帰ったら、エフロクのブレーキパッド一式とアドベンチャーのリアのパッド、オイルエレメント、アドベンチャー純正のライトガードが届いてました。

いや~とっても楽しすぎちゃいましたのでこのくらいのやさしいイベントでしたらまたぜひ参加してみたいです!







テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

北海道BMWツーリングクラブ-GSナイトミーティング他

20130803162622.jpg

土曜日の大きなお仕事が意外に早く終わったので、アドベンチャーを引っ張り出して車検整備が出来ていませんでしたのであちこち整備。

20130803185649.jpg

その後、ホーネットのリアタイヤを組み替えて先日買ったバランサーを使用してバランスをとりました。
外で作業しようとすると、ホーネットのホイールはスポークが羽状になっているため風でくるくる回ってしまいバランスが取れません・・・。
玄関フードの中で風が来ない状態でバランスをとりました。ウェイトが10g以下5g以上の絶妙なバランスでした。
これは精密なバランスが取れますのでお勧めです。



1146681_223360351151258_1659839257_n[1]

土曜日はGSナイトミーティングをやっているということで、同じく仕事だった御近所ののりさんに迎えに来てもらい車でGSナイトミーティング会場に・・・。
ホッキ貝美味しかったです!
(写真撮り忘れて写真無しです・・・)

翌日1200RTオーナーののりさんに2号機のエフロクを貸してあげるからみんなで林道行こうと言う事になり、
朝再支笏湖のポロピナイに集合し、そこから北湯沢のかわせみ前のパーキングに。
そこから、林道に突入ですがHidekingさんの後ろ2番手で入りまして、入っていきなり荒れていたので思わずアクセル入れまして後続とは少し距離が開いた感じになり、Hidekingさんもそんなに距離は離れてないような感じですが置いてかれてしまったようで・・・というか行けども行けども姿が見えないので結構な勢いで突っ込んでいきましたからもしかしてどこかに落ちちゃったかなと余計な心配するものですからペースも遅くなり結局一人ぼっちでタカタカと走行・・・。
ゆっくり自然を堪能していたところ左草むらからHidekingさんが腰をかがめて写真を撮っていまして、
こっちはビックリして思わずライディングが乱れてしまいました。
きっとビックリ顔の写真が撮れた事でしょう・・・。

20130804102343.jpg

後続がなかなか来ないので、Hidekingさんのいた場所まで歩いていきまして私もコンデジ出して写真撮影の準備。

20130804102530.jpg

しばらくすると御一行の音が聞こえてきまして、シャッター切るもシャッター後の処理が遅すぎて全員撮れず・・・。
iPhoneのカメラのほうが良かったです・・・。

20130804103005.jpg

小さな展望台があるのですが天気も良く洞爺湖の眺めもいい感じですね。

そういえば、水冷GSに乗ったT店長がいつまで経ってもやってきません・・・。
もうしばらく待っても来ないようだったら偵察隊を派遣しなきゃいけないと話しておりましたら、
Hidekingさんが見に行く事になりましてブォンブォン言わせて山道を戻っていきました。
ややしばらくしたらT店長とHidekingさんが戻ってきました。
T店長最後尾を走行中まさかの転倒でしばらく途方にくれた後誰も戻ってこないので荷物全部おろして一人で起こして出発してきたとの事。
写真がないのが残念・・・。

20130804111151.jpg

その後、別な展望台からの眺めを楽しみました。

20130804111130.jpg

この日は空もとてもきれいでいい天気でしたよ。

20130804111527.jpg

山道を走っておなかもすいたので、そばを食べに行く事になりました。

急な下り坂を降りて、道道に出る交差点で前車ののりさん(我が2号機)が発進中にエンストしゴロン・・・。
同時に私も発進体制でさらに鋭角右転回なので既に右バンクに入っておりまして急制動かけるも既にバンクキツしでゴロンと2台同時ドミノ倒しのように転がってしまいました・・・。

20130804112249.jpg
20130804112251_201308050605210cf.jpg
20130804112257_20130805060522d8e.jpg

エフロクを起こしてライダーKさんも戻ってきてくれましたので、めったにない事ですので記念写真!

20130804124022_20130805060523e4c.jpg

その後そば順でそばをいただきまして、もう一本林道走るか同化の話になりましたが、皆さん夜も眠れずお疲れのようでしたのでここで解散となりました。

解散といってもまだ日が暮れるまで時間がありますので、のりさんと一緒に気になっていた道を走りに行きます。

20130804132247.jpg

道道914号ですが林道とたいした変わらないくらいのダートで小さな峠を越えます。

20130804140124.jpg

羊蹄山に雲がかかってましたが、せっかくなので望羊の丘を走りました。
左右開けた稜線の上を走り前方には羊蹄山が見えるお勧めの場所ですよ。

20130804140454.jpg

今度はぜひ晴れた羊蹄山に雲のない日に行ってみたいと思います。

来週末に備え少し林道を走る事ができまして、とてもよい休日を過ごすことができました!

テーマ : 自動車、バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

KEIICHI HOSHI

Author:KEIICHI HOSHI
仕事もするぞ!遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!がモットーなバイク大好きな人間です。
北海道では
BMW R1200GS Adventure LC
BMW C Evolution
HONDA CBX125F
HONDA Monkey
南米のチリでは
Motorrad 150 Custom
で走り回っています!
お仕事も遊びも常に全開で突っ走っております!

現在北海道BMWツーリングクラブの運営も行っております。
こちらの方も皆様宜しくお願いいたします。

BMWBIKESのBBCレポーター北海道エリア担当として冬季以外は北海道のツーリングをレポートしております。



Instagramはこちら

皆さんよろしくお願いしますね!


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR