fc2ブログ

F650GSバッテリー交換


F650GSのバッテリーが容量抜けしてしまい心もとないので新しいバッテリーに交換しました。
到着して早速初充電。

エフロクのバッテリーは、R1200GS-Aのバッテリーと同じ物が付いております。

IMG_0108.jpg

まだレポートは書いてませんが、アドベンチャーもバッテリーがだめでそちらはすでに交換済みです。
エフロクは去年買ったばかりなのですが、もう駄目です。
原因は、冬季間バッテリーを外さなかったので、過放電したことが原因の一つのようです。
(今度の冬はちゃんと外そうと思います)
今のBMWのバイクはコンピューターに常に電源が供給されているので、乗らないで放置していたりすると過放電になるのです。シーズン中も乗らないときは充電機に接続しておいた方がいいようです。
バッテリー交換はカウリングを外さなければいけませんので、エフロクのバッテリーを取り外すのに少しだけ面倒ですね。

IMG_0109.jpg

今回は電解液がジェル状になっているGETX14-BSにしてみました。
右はエフロクから取り出したBMW純正のバッテリー。BMWマークの下側がなぜか膨らんでおります・・・。

IMG_0110.jpg

早速エンジンかけてみましたが、快調快調!
これで今週末のツーリングに行けそうです。

ちなみにバッテリーはAmazonで買ってみました。


スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

F650GSで朝ラン。バッテリー容量の低下・・・。

IMG_0055.jpg

最近朝早起きなものですから、天気もよかったのでエフロクでお散歩に行ってまいりました。
先日、バッテリーの調子が悪かったので充電機につなぎ数日放置して表示は満充電でしたが、容量抜けしちゃっているようで始動がやっとなんです・・・。



こんな状況では、来週のツーリングに安心して行けませんので、バッテリーを発注しました。

IMG_0056.jpg

北海道はまだ少し寒いですね。

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

土曜日ツーリング中止のお知らせ。

土曜日ツーリングですが、GW中に追突事故に遭ってしまい、まだ完治していない為今回は中止と致します。次回は6月になりますが、日程等が決まりましたらこの場でお知らせいたします。
26日のBMOJのツーリングには参加いたしますので、そちらでよろしくお願いいたしますね!

中華製のバックセンサーを付けてみたっ!

IMG_0036.jpg

先日、恐るべしAmazonを眺めていたら、中華製のバックセンサーがなんと2900円だったのでついつい出来心でぽちってしまった。
私は運転が下手なものですから、バックで良く物にぶつけます。
先日買ったエブリィは後ろの感覚がつかみにくいのでこれがあると安心なのであります。



IMG_0035.jpg

もちろん中華製なのでついてきた取説は中国語であります。
日本語訳も英訳も付いていませんが、漢字を見れば何を言ってるかはおおよそ見当がつきます。

IMG_0037.jpg

中を見ると、センサーが4個とモニターやらが入っておりますが、このセットで感心するのは・・・・。

IMG_0039.jpg

専用のホルソーが付いているのです・・・。後々もいろいろと使えそうなサイズのホルソーです。

IMG_0041.jpg

ということで、早速買ったばかりのエブリィですが、養生テープを張り付けましてセンサーを取り付ける場所にマーキング。

IMG_0042.jpg

そんでもって、付属のホルソーで躊躇することなく穴あけ。

IMG_0043.jpg

センサーのサイド4か所に抜け止のツメというかシリコンゴムみたいなものが付いているので、センサーを左右に回転させながらはめ込みます。

IMG_0044.jpg

こういうものを付けるときは、どこにどうやって線を這わせてまとめるかが大事です。
エブリィの場合はバッテリーボックスが車体中央より少し後ろにありますので、そこにメインのユニットを取り付けました。

表示部はこれも結構大変でしたが先日取り付けたナビの配線用の穴を利用して運転席に。

IMG_0048.jpg

やや1時間半ほどの作業で完成。綺麗に取り付けが出来ました。

IMG_0046.jpg

表示部もちょっと今風ではありませんが、距離もほぼ正確に表示されているようです。
バックしてハッチバックが空くスペースが必要な場合、これで距離まで読めるのでいい位置に止めることが出来ますし、この値段で後方の安全を確保できるのであれば安い買い物ですね。

IMG_0049.jpg

パッケージには、いろんなタイプのモニターが書いてあるので、そっちの方が良かったりします・・・。
あとは耐久性ですね。

リハビリがてらに早朝散歩。



118iは、バンパー交換のためBMWのディーラーさんに預けてきました。
首の方はいまいちの感じで少し苦しんでおります・・・。
足も痛めたらしく少しピクピクして嫌な感じ・・・。事故は加害者も被害者も嫌なもんですね。

少し早起きしたので日曜日の朝、軽くお散歩に行くことにしました。

20130512071931.jpg

車庫から出しまして、エンジンかけようと思ったら・・・。かかりません・・・・・・・・・・・・・・。

20130512072413.jpg

ということで、エンジンのかかりの良いCBXでお出かけすることにしました。こいつは本当にお利口さんです。

20130512074614.jpg

いつもの場所で気持ち良く走ります!

20130512073555.jpg

ここは交通量もほとんどなく人もいないのでのびのびと走ることが出来ますね。

20130512073753.jpg

CBX125Fはとてもお気に入りの一台です。
アドベンチャーがぶっ壊れた時やエフロクがだめな時も、よく走ってくれるんです。

20130512073804.jpg

前から見たらとても細いです。HIDライトでとても明るいです。

20130512073816.jpg

これで2年前に知床に行って1泊で1000km以上走りましたが、さすがにチェーンが伸びて大変でした・・・。

20130512073826.jpg

そんなCBX125Fですが、パワーこそは非力ですが6速のミッションで高速走行もゆとりがあります。
リッター35kmくらい走る燃費も素晴らしいですね。
久しぶりに走りましたが、まだ、首の調子がよろしくありません。

20130512165254.jpg


1時間ほど走ってから帰って洗車をしてあげました。
27年前のバイクですがホイールはピカピカです。

20130512172607.jpg

ワックスやらでプラスチックの部分も綺麗にしてみました。

20130512073834.jpg

燃料のラインは2年前の知床ツーリングに備えて取り替えてます。
タンクなどの錆が気になりますので、一度塗装をはがして再塗装してみたいですね。
新品のデカールがあればいいのですが・・・。
少しづつあちこちいじってみようと思います。

今週末の土曜日ツーリングは、まだ首の状況が良くないので中止にします。
また、6月に開催しますので近いうちに日程を発表しますのでよろしくお願いいたします!

GARMINのナビ用USB給電ケーブルの制作。



GARMINのナビに普通のUSBケーブルで給電するとPCモードになって使えません。
もちろん専用のカー電源なんかを付ければちゃんと使えるのですが・・・。
車やらバイクやらと乗せ換えするのにいちいち電源ケーブルも積み替えるのが面倒なため、USB給電ケーブルを作ってみました。

IMG_3231.jpg

まずは、その辺にあるUSBケーブルを使って何とかならないかと分解してみたところ・・・。

IMG_3232.jpg

ただぶっ壊しただけで終わりました・・・。
結局この方法は断念しまして、ネット通販にてコネクタを取り寄せます。

IMG_3247.jpg

コネクタが届くまでの間に車が追突されまして頸椎捻挫に・・・。

IMG_3286.jpg

GWは天気も悪く首も痛いので、コネクタが届いたのでおうちで工作。いろいろ調べたところ、4番ピンを5番ピンのマイナスに接続することで充電モードになるとのことで、はんだ付け。

IMG_3289.jpg

黒のホットボンドを充填して多少の水の対策と強度を補強。

IMG_3290.jpg

うまく完成しました。

IMG_3291.jpg

これで、GARMINのナビがUSB電源から供給できるようになりました。

IMG_3274.jpg

仕事用のエブリィの内装をはがしまして、USBケーブルを通してナビの電源ケーブルもすっきりです。
F650と車とナビを共有できるようにしました!

最近メンテナンス熱が上がってきまして、タイヤのバランサーなども何とかゲットして、おうちでタイヤ交換をやってみることにしようと思います!

5月18日土曜日ツーリングを開催いたします!

5月18日の土曜日ですが、土曜日ツーリングを開催したいと思います。

<コース>
道道10号を走って日高門別経由いずみ食堂で蕎麦食って帰ってくる予定です。
帰りは、1026号からぐるぐる回ってマオイの丘あたりに出て解散とします。
全線オンロードの予定です。

<費用>
だいたい1500円くらいでとバイクと燃料は自分持ちでお願いします。

<日時集合場所>
5月18日朝7:00に国道275号のホーマックスーパーデポ駐車場かさとらんどの駐車場に集合。(変更の可能性あり)

<参加資格>
○バイクの免許持ってる人
○ちゃんと保険に入ってる人。
○125cc以上のバイクで参加される人
○礼儀正しくきちんとした人
○女性は許可された者以外は不可(連絡の上許可します)
○ブログ等に写真を載せてもOKだという方。

<中止の要件>
まだ寒いので出発地~道中降水確率が40%以上で中止にします。ここのブログに前日追記で発表します。

参加される方は念のためこの記事に参加表明しておいてください。

今年から月一回くらい車種問わずの土曜日ツーリングを開催しようと思います。
CBX125Fとかでも走るので、スピードはゆっくりめで走ります。
日帰りランチバイキング付温泉プランとかが多くなりそうですが・・・。
基本的に一人でも行きますので行きたいという方がいましたら遠慮なく参加してください。
ではたまに企画しますのでよろしくです!

追伸:ナントナント、その日の晩はクラス会が入っていたので夕方5時位までには札幌に帰らなきゃならないのですがそんなツーリングとなっております!それでも行きますよ!
プロフィール

KEIICHI HOSHI

Author:KEIICHI HOSHI
仕事もするぞ!遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!がモットーなバイク大好きな人間です。
北海道では
BMW R1200GS Adventure LC
BMW C Evolution
HONDA CBX125F
HONDA Monkey
南米のチリでは
Motorrad 150 Custom
で走り回っています!
お仕事も遊びも常に全開で突っ走っております!

現在北海道BMWツーリングクラブの運営も行っております。
こちらの方も皆様宜しくお願いいたします。

BMWBIKESのBBCレポーター北海道エリア担当として冬季以外は北海道のツーリングをレポートしております。



Instagramはこちら

皆さんよろしくお願いしますね!


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR