fc2ブログ

RMC-3E

IMG_2898.jpg

チリの我が家では、マンサナ(りんごです)がたくさんなって甘くて美味しいそうです。
私はまだ小さいものしか見たことが無く、大きくなったのは未だこの目で見たことも食べたこともありませんが・・・・。

そんな南半球とは正反対に、ここ札幌は豪雪地帯と化してます。
北国の必需品でありますロータリー除雪機はまた今度にしておいて、今回はエンジン内のカーボンを取り快調にするRMC-3Eをご紹介いたします。

IMG_2905.jpg

我が家の除雪機は2サイクルエンジンなのですが、オイルと一緒にガソリンが燃えるため、どうしてもカーボンがエンジン内に溜まりやすくピストンリングなどが固着して圧縮が悪くなったりします。
そこで、私のお客様であります北海精機さんでかなり前から売ってますRMC-3Eを購入しまして、エアクリーナーを外してエンジンをかけて霧状に噴霧。マフラーからは白い煙が出まして10回ほどスプレーで注入しエアクリーナーを戻して作業完了。
青い排ガスが出ていたのですが、排ガスも綺麗になりエンジンも快調になりました。
以前乗っていた、ランドクルーザープラドの2LT-Eエンジンもこれを使ったことがありますが、とても効果のある洗浄剤です。

IMG_2904.jpg

何せ、ジェットエンジンの内部を洗浄する為にも使用されているくらいですから効果絶大です。
草刈り機やチェーンソーなんかもこれで洗浄するときっと調子が良くなると思います。
私の場合、CBXなどバイクにも使用しています。

詳しいことは北海精機さんのホームページをご覧になって一度試してみてください。
ホームページ上の2LT-Eエンジンのデモンストレーションは私なんです・・・。

今年は雪が多くて春が少し遅くなりそうですね。
私がこりゃすごいと思う優れものをこちらで紹介したいと思います!ではでは。
スポンサーサイト



今年のチリでの出来事

20121229232034.jpg

今年のチリ行きの一番の重要なミッションのひとつは、2階寝室の窓が割れてしまいましてその補修のためでした。
窓枠を取り外し、ペンキを塗ってガラスをはめ込みます。

20121230025949.jpg

ガラスが入ったところでコーキングをしてできあがりです。
ちなみにコーキングはこのために日本で買って持って行きました。チリにもあるのですが、日本で買った方が安いからです・・・。また、写っている道具類は全部、こつこつと買い集めた道具です。

20130109080936.jpg

今回も数多くの道具類を調達しまして、2段式のアルミ梯子や脚立等も買いました。
ペンキで汚れるのがイヤだったので、日本から持って行った防護服を着て高いところのペンキ塗りです。
向こうの人たちは、この防護服が珍しかったようです。

20130103054757.jpg

荷物をたくさん積んでダートを28kmほど走ってキャンプにも行きました。
ヘルメットも今回は日本の物を買って持って行きましたよ。

20130103063926.jpg

チリで初の釣りに挑戦。釣りをするという割には道具を持ってないなと思ったら、向こうの人は釣り竿を使いません。
ちなみにこの方法の方が、釣り竿を使っている人たちよりも何故かたくさん釣れてました・・・。
日本でも取り入れたいと思います。

20130103091531.jpg

私も、5匹ほど釣り上げました。見たこと無い魚ですが、食べたら美味しかったです。
一緒に行った人たちも、「初めて食べるけど美味しかったね!」とあまりにものワイルドさにびっくりでした。

20130103125643.jpg

アンデスの山から昇る月と湖のラゴチャポ。

20130103113338.jpg

右下に南十字星が見えます。実際はもっと星がたくさんで何時間も見とれてました。

20130103220032.jpg

まあ、とにかく大自然と景色がすばらしく圧倒されます。

20130104013421.jpg

ここの人たちにはこれが日常。北海道に住んでいる私でさえびっくりです。

20130109210001.jpg

国立公園にも行ってきました。

20130109220137.jpg

国立公園に行く道中はこんな感じで4時間半も歩きました。
抜けるような青空は、日本では飛行機に乗って雲の上に行かなければみれませんが、ここでは普通のことです。

20130109221159.jpg

国で保護されているというアレルセという木で出来た家です。アレルセは朽ち無い木として家の屋根や外壁に昔から使われていたそうです。

20130109220753.jpg

山の名前は忘れましたがとても綺麗でした。

20130110035458.jpg

国立公園は見たことがないくらい自然豊です。写真は二千年前からここにあるというこれもアレルセの木です。とても大きいですよ。

20130110002259.jpg

現地の人はライオンと言ってましたが、写真右下2番目に写ってました。熊は居ないらしいのですがコイツが居るそうで・・・。

ということで、今回のチリは家の補修と大自然を思いっきり満喫して大満足でした。
かなりいろいろなことがありましたが、時間があればもっと細かくレポートしたいです。
ただ今車庫を建設中でして、今年の終わりには確認しに行ってこようと思ってます。

ブログを新しくリニューアルしました!

blog用

ナント、とし前のドタバタな時にbmwr1200.gsのドメインを失効させてしまいまして再起不能となっちゃいました…。これは今までのバイクライフも仕切り直しかと勝手に思いまして、今までは自前サーバーに乗っかってましたblogをこちらにてリニューアルすることにしました!
ちなみに前のブログは http://www.hokkaido-touring.com/blog/dirty/ にてご覧いただくことができます!
チリには12/25〜1/11までの約半月行ってきましたが、今回もとてもいい体験をたくさんしてきました。
色々考えさせられることもたくさんありまして、今後の人生に生きてくることと思います。
ということで、こちらでも皆さんよろしくお願いいたしますね!
今回はiPadからのテスト投稿でした!

テーマ : 自動車、バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

KEIICHI HOSHI

Author:KEIICHI HOSHI
仕事もするぞ!遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!がモットーなバイク大好きな人間です。
北海道では
BMW R1200GS Adventure LC
BMW C Evolution
HONDA CBX125F
HONDA Monkey
南米のチリでは
Motorrad 150 Custom
で走り回っています!
お仕事も遊びも常に全開で突っ走っております!

現在北海道BMWツーリングクラブの運営も行っております。
こちらの方も皆様宜しくお願いいたします。

BMWBIKESのBBCレポーター北海道エリア担当として冬季以外は北海道のツーリングをレポートしております。



Instagramはこちら

皆さんよろしくお願いしますね!


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR