fc2ブログ

C Evolutionの100V普通充電器を導入!

皆さんお久しぶりです。
お仕事がとても忙しくなってしまい、バイクに乗るのもままならない状況ですみません。
そんな中ですが、少しでもバイクに乗ろうと思い、お仕事にC Evolutionを活用するべく準備をしました。
まずは事務所には200Vが来ていないので、充電出来ないやと思ってましたが、Amazonさんでいいものを見つけましたので購入。

180815-183056_R.jpg

なんと100VコンセントからEVを普通充電するケーブルが売っているではありませんか!!

 

長さは7.62Mの長いものを買いました。

180818-092552_R.jpg

会社のコンセントにアース付きのコンセントがありましたので、アダプタを付けます。

180818-092735_R.jpg

とりあえずは試験で通電。

180818-092757_R.jpg

早速充電してみます!ナンバーは「速いな!」なんです。笑

180818-093759_R.jpg

チャージランプも点灯しています。

180818-092811_R.jpg

何事も無いかのように、当たり前に充電が出来ています。
89%残量で満充電まで1時間です。これなら必要十分です。
自宅でもブレーカーが落ちないように、最小の充電電流で充電していますが、まったく同じ充電時間です。
これなら、家に200V をわざわざ引かなくても、C Evolutionに乗ることが出来ます。
夜充電すれば朝には満充電になりますので、170km位走って泊まってくれば帰ってこれます。

180818-094033_R.jpg

コントローラーを壁に固定して完了です。
これで、お仕事にC Evolution大活躍です。EVに乗ってきても充電できますよ!

スポンサーサイト



C Evolutionで支笏湖に行きました。

先週は、仙台出張などいろいろ入っておりまして忙しい一週間でした。
お仕事の方も詰まっておりまして、気合いを入れてやっているつもりですが、なかなかはかどりませんね。

日曜日の今日は午前中に家の用事を済ませ、Facebookにてポロピナイに行く人いるか聞きました。お友達二人とポロピナイ集合と言うことで、早速満充電のC Evolutionで出動です。

180408-134817_R.jpg

C Evolutionで支笏湖方面は初の走行です。山道が走行距離にどのように影響するかわからないので、ECO PROモードで走ります。電力節約のためにグリップヒーターもOFFです。
上り坂はみるみるうちにパーセンテージが下がっていきます。
それでも快調に走っていき、支笏湖のポロピナイに到着。

180408-134849_R.jpg

ここまでで、残量54%。帰るのに十分ですね。

180408-135818_R.jpg

ポロピナイの売店も自動販売機もまだやっておらず、おまけにトイレもクローズでした。
しばらく待っていると、お友達の山さんとミッチーさんがやってきました。
ここにいてもしょうが無いと言うことで、湖畔に場所を移します。

180408-142218_R.jpg

湖畔までやってきました。プラス6度ほどの気温でしたが、体が冷えるので湖畔の喫茶店へコーヒーを飲みに行きました。

180408-142137_R.jpg

ポロピナイから少し走りまして折り返し地点で50%を割ってしまいました。
単純に考えると帰れません・・・・。

180408-143836_R.jpg 

湖畔の喫茶店でコーヒーとプリンのセットを頂きました。
プリンが大きくてびっくりです。とても美味しく頂けました。
今話題のシンコーのブロックタイヤの話などが話題となっておりました。

日が暮れる前に帰らなければ、山道が凍結する可能性もありますので、少し早めに解散となりました。
私は、49%で帰ることができるか心配。

グリップヒーターもOFFにしてとりあえず帰路へ。
下りが多いせいか、充電に入ることが多く、思いの外電力を消費しません。
途中からグリップヒーターをLOで使用しますが影響はありません。
豊平区役所あたりで、15%残量を割り要充電ランプがつきました。

180408-171026_R.jpg

とりあえず、無事におうちに帰還することができました。

180408-171016_R.jpg 

だいたい120km位であれば、多少山道であっても行って帰ってこれる事がわかりました。
130kmくらいだとちょっとスリルがありますね!
体がすっかり冷えてしまったので、充電をつないでお風呂に入っていると・・・。

真っ暗になりブレーカーが落ちたみたいです・・・。
夜などは電力を結構使いますので、充電しながらだとブレーカーが時々落ちる事があります。
30A契約なのですが、それでも足りないみたいです。
説明書に充電電流のコントロールができると書いてありましたので、早速調整してみることに。


180408-182246_R.jpg

現在は13Aでした。いじってみると、6A・13A・15Aと選べました。
13Aで満充電がだいたい4時間半です。15Aだとどうなんでしょうか???

180408-182356_R.jpg

とりあえず負担の少ない6A充電に変更しました。

180408-182502_R.jpg 

6A充電だと、空の状態からだと9時間以上はかかるようですね。
まあ、夜の間に充電をかけておけばいいだけですし、急速充電よりはバッテリーの負担が少ないのではないかとおもいますので、しばらくこれでやってみます。

距離やバッテリー残量を気にしながらのツーリングですが、それも含めて楽しめるC Evolutionはとてもおもしろい乗り物です。
再来週はクラブのツーリングで遠くまで行きますので、今度の週末でタイヤ交換とオイル交換をしたいなと思ってます。

新年度の始まりです! ブログ復活します!!

皆さんご無沙汰しておりました。

しばらくブログもお休みしてまして、結構時間がたちました。
新年度ということで、少し自分のことを見直して、生活パターンを変えてみたりしてみようと思いつきました。SNSを控えめにして昔のように、ブログに重きを置こうとおもいます。
今後とも皆さんよろしくお願いいたします!

札幌も雪が溶けまして、すっかり春モードに突入です。
明日の日曜日はお仕事ですので、土曜日の午前中は車のタイヤ交換&お仕事の車のオイル交換、最近降ってきている黄砂汚れの洗車などを行いました。

20180401A_20180401203514d79.jpg

車のオイルが少し減ったような気がするので、500ccほど足したついでに、エンジンルーム内をきれいに掃除しました。拭きながら各部を点検できますので、たまにきれいにした方がいいですね。
とてもきれいになりました。
そしてタイヤ交換。

20180401B_20180401203515ee0.jpg

今回はこの新しいアイテムを使ってジャッキアップ。
BMWの車のジャッキポイントは、国産車とは違う形状なのでフロアージャッキが使えなかったのですが、このアダプタを使用することにより、ジャッキアップが容易になるというものです。

20180401C_20180401203517fac.jpg 

ジャッキアップしてみると、思い切りゴムが潰れて大丈夫かなと思う感じですが、きっとこの潰れがあるので脱落しにくいのではないかなと思います。
ちょっと心配ですが、無事に4本交換することができました。

20180401D_201804012035181fa.jpg 

その後現場の下見もあったので、C Evolutionでお出かけです。
現場を見た後昼食を食べて、南のディーラーさんへ行きました。
ちょうど C Evolutionが展示してありましたので、一緒に記念撮影。
1台販売中ですので、欲しい方は今がチャンスですよ!

20180401E_20180401203520a1e.jpg

ちょうどお昼に出て夕方少し肌寒くなるまで用事を足しながら走ると、約30%の消費。
街中走行であれば、一日行動する分には不自由しない消費量です。

20180401F_2018040120352176a.jpg 
 
満充電まで1時間半。家の事を少しやってから、バイクを仕舞いに行けばちょうど良い充電具合です。
手軽に乗れる感じがいいので、最近はCエボの出番が多くなりました。
少し大きめのトップケースが欲しいところです・・・。

バイク以外の近況ですが、新規事業の立ち上げもあってお仕事があり得ないくらい忙しくなってきています。人材育成や業務の分担も行っていかなければならなくなってきました。
新年度、気持ちを 入れ替えまして、新たなステップへと一歩ずつ踏み込んでいこうと思います。
もちろん、バイクの方も今まで以上にいろいろと楽しめればいいですね。
では、一週間、がんばりましょう!
 

2016-07-17 キャンプツーリングに行ってきました!

s-s-20160717184349.jpg

キャンプツーリングに行ってきました。 詳しくはクラブのページで・・・。

2016-07-17 道北キャンプツーリング

チリでのツーリング記Vol.3

前回は、昨年行ったコチャモまでたどり着いたところまででした。
前回までの道のりの地図です。

2016-05-01-(2).gif

コチャモから先は、自分にとっては全く未知の土地です。
町があるのかスタンドがあるのか?全くわからないわけであります。
しかし、道があるから大丈夫だろうとスロットルをひねります。

20160123135747.jpg

コチャモの町の中は舗装でしたが、町を出ると再びダートです。
遠くに見える山も綺麗です。

20160123144018.jpg

この辺の海はとても綺麗です。人間の手が入っていない景色がとても素晴らしいです。
若い時の苦労なんて、この景色を見たら吹き飛んでしまいますね。
もし自分がタイムマシーンに乗って過去にいけるとしたら、若いときの自分に人生そうも悪いことばかりでは無いからもう少し頑張れといってやりたいです。

20160123145642.jpg

プエロという村に入り再び舗装路へ。道路からは点々と続く牧場に家があるくらいです。
MAPであとで見たら空港もあるのですね。
直線路が続きます。交通量も皆無でとても気持ちよく走れます。

20160123145241.jpg

景色を見ていると、馬が2頭歩いてきました。
馬車や牛車などこちらでは珍しい物ではありません。
馬は世話をしたり餌をあげたりとても手がかかりそうです。
経済性で言うと、バイクの方は経済的かも知れませんね。

20160123150341.jpg

プエロの外れまで舗装が伸びてましたので、埃から解放された気持ちの良いライディングが楽しめました。先ほどは遠くに見えていた山も近くなってきました。

20160123151136.jpg

で、まもなく再びダートに突入。交通量も人家も皆無になります。
そういえば、昼食をとり損ねましてお腹ペコペコです。
が、今は景色の方が美味しいのでそんなことも忘れてしまいます。
GARMINのナビがあるので正確な位置がわかりますので時々確認の為に止まります。

20160123153252.jpg

結構すすんできました。景色を見てください!
フィヨルドの奥からすすんできてますので、だんだん海が広くなってきました!

20160123153307.jpg

この辺は切り立った岩が多くあって岩をくりぬいて作った道など面白い道がたくさんありました。
バイク見てください、埃で真っ白ですよ。

20160123153531.jpg

木の橋があったりするのですが、コンクリートの大きな橋があったりします。
影を見ると太陽はほぼ真上ですね。
しばらくダートを走っていると突然幹線道路と合流しました。
そう、やっと船着き場のあるプエルチェに着きました。

20160123160223.jpg

まずはじめに、船にははじめて乗りますので、チケットをどこかで買うとかその辺のシステムが全くわからないわけで、まずは周りを探索し状況を判断します。

20160123160455.jpg

ここから乗船します。
潮の満ち引きが大きいので斜めのスロープ型の船着き場に斜めに船が着くのが一般的です。

20160123160317.jpg

時刻表と料金表がありました。朝6時45分から、0時半まで運行しています。
バイクは7,100ペソ。日本円で1120円です。
人間は、600ペソで95円です。

20160123160649.jpg

道に乗船する車が列をなしてます。
来る車を見ても、乗船券を買っている気配もありません。皆さんに習って、私も並ぶことにしました。一番前にはタンクローリーと救急車がいます。

20160123160615.jpg

船がやってきました!

20160123161710(1).jpg

私も乗り込みました。係員にバイクを横にするように言われ、動かします。
すると、女性の係員が集金して回っております。
私のところにもやってきましたので、ここでお金を払いました。

20160123161959.jpg

向こうからも同じ船がやってきます。

20160123163119.jpg

遊覧船に乗っている気分で楽しいですね!

20160123163701.jpg

さっき走ってきた場所が遠くに見えます。

20160123165122.jpg

16時15分頃出港して、16時51分に到着ですから約40分くらいの航海でした。
やっと、ラ・アレナに着きました。

20160123165820.jpg

ここに来ると空腹感が再燃。
看板にいらっしゃいませの日本語が書いてあります。

20160123170550.jpg

隣の小さな店で、エンパナダを食べることにしました。

20160123170409.jpg

いろんな味があるのですが、一番高い CAMARON QUESO エビとチーズでいきましょう!
1個240円です! もちろん奇跡のスペイン語で注文し、食べ物をゲットしました。笑
肉とかは1個100円くらいです。

20160123170543.jpg

テイクアウトしました。

20160123170741.jpg

オーブンで焼くタイプのエンパナダとこういうファーストフード系の店では揚げたエンパナダが主流です。
20160123170948.jpg

中にはエビとチーズがたっぷり入っています。
とても美味しかったですよ!

20160123174620.jpg

ということで、ぶぉーんと走り30分ほどでお家に着きました・・・!?

2016-05-09.gif

と言うことで、家から30分程で行けるところに、わざわざ8時間かけていくというツーリングが出来るのもここならではですね!
車では他にもあちこち行ってますので、バイクで是非走りたい道もたくさんあります。
次回は・・・。

20160122123443.jpg

今年車で行ったのですが、この道をバイクで走りたいと思います!

20160122123453.jpg

とても素晴らしい景色のところでした!
では、次回をお楽しみに!



プロフィール

KEIICHI HOSHI

Author:KEIICHI HOSHI
仕事もするぞ!遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!がモットーなバイク大好きな人間です。
北海道では
BMW R1200GS Adventure LC
BMW C Evolution
HONDA CBX125F
HONDA Monkey
南米のチリでは
Motorrad 150 Custom
で走り回っています!
お仕事も遊びも常に全開で突っ走っております!

現在北海道BMWツーリングクラブの運営も行っております。
こちらの方も皆様宜しくお願いいたします。

BMWBIKESのBBCレポーター北海道エリア担当として冬季以外は北海道のツーリングをレポートしております。



Instagramはこちら

皆さんよろしくお願いしますね!


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR