前回は、昨年行ったコチャモまでたどり着いたところまででした。
前回までの道のりの地図です。
コチャモから先は、自分にとっては全く未知の土地です。
町があるのかスタンドがあるのか?全くわからないわけであります。
しかし、道があるから大丈夫だろうとスロットルをひねります。

コチャモの町の中は舗装でしたが、町を出ると再びダートです。
遠くに見える山も綺麗です。

この辺の海はとても綺麗です。人間の手が入っていない景色がとても素晴らしいです。
若い時の苦労なんて、この景色を見たら吹き飛んでしまいますね。
もし自分がタイムマシーンに乗って過去にいけるとしたら、若いときの自分に人生そうも悪いことばかりでは無いからもう少し頑張れといってやりたいです。

プエロという村に入り再び舗装路へ。道路からは点々と続く牧場に家があるくらいです。
MAPであとで見たら空港もあるのですね。
直線路が続きます。交通量も皆無でとても気持ちよく走れます。
景色を見ていると、馬が2頭歩いてきました。
馬車や牛車などこちらでは珍しい物ではありません。
馬は世話をしたり餌をあげたりとても手がかかりそうです。
経済性で言うと、バイクの方は経済的かも知れませんね。
プエロの外れまで舗装が伸びてましたので、埃から解放された気持ちの良いライディングが楽しめました。先ほどは遠くに見えていた山も近くなってきました。
で、まもなく再びダートに突入。交通量も人家も皆無になります。
そういえば、昼食をとり損ねましてお腹ペコペコです。
が、今は景色の方が美味しいのでそんなことも忘れてしまいます。
GARMINのナビがあるので正確な位置がわかりますので時々確認の為に止まります。

結構すすんできました。景色を見てください!
フィヨルドの奥からすすんできてますので、だんだん海が広くなってきました!

この辺は切り立った岩が多くあって岩をくりぬいて作った道など面白い道がたくさんありました。
バイク見てください、埃で真っ白ですよ。

木の橋があったりするのですが、コンクリートの大きな橋があったりします。
影を見ると太陽はほぼ真上ですね。
しばらくダートを走っていると突然幹線道路と合流しました。
そう、やっと船着き場のあるプエルチェに着きました。
まずはじめに、船にははじめて乗りますので、チケットをどこかで買うとかその辺のシステムが全くわからないわけで、まずは周りを探索し状況を判断します。

ここから乗船します。
潮の満ち引きが大きいので斜めのスロープ型の船着き場に斜めに船が着くのが一般的です。

時刻表と料金表がありました。朝6時45分から、0時半まで運行しています。
バイクは7,100ペソ。日本円で1120円です。
人間は、600ペソで95円です。
道に乗船する車が列をなしてます。
来る車を見ても、乗船券を買っている気配もありません。皆さんに習って、私も並ぶことにしました。一番前にはタンクローリーと救急車がいます。

船がやってきました!
.jpg)
私も乗り込みました。係員にバイクを横にするように言われ、動かします。
すると、女性の係員が集金して回っております。
私のところにもやってきましたので、ここでお金を払いました。

向こうからも同じ船がやってきます。

遊覧船に乗っている気分で楽しいですね!

さっき走ってきた場所が遠くに見えます。

16時15分頃出港して、16時51分に到着ですから約40分くらいの航海でした。
やっと、ラ・アレナに着きました。

ここに来ると空腹感が再燃。
看板にいらっしゃいませの日本語が書いてあります。

隣の小さな店で、エンパナダを食べることにしました。

いろんな味があるのですが、一番高い CAMARON QUESO エビとチーズでいきましょう!
1個240円です! もちろん奇跡のスペイン語で注文し、食べ物をゲットしました。笑
肉とかは1個100円くらいです。
テイクアウトしました。

オーブンで焼くタイプのエンパナダとこういうファーストフード系の店では揚げたエンパナダが主流です。

中にはエビとチーズがたっぷり入っています。
とても美味しかったですよ!

ということで、ぶぉーんと走り30分ほどでお家に着きました・・・!?

と言うことで、家から30分程で行けるところに、わざわざ8時間かけていくというツーリングが出来るのもここならではですね!
車では他にもあちこち行ってますので、バイクで是非走りたい道もたくさんあります。
次回は・・・。

今年車で行ったのですが、この道をバイクで走りたいと思います!

とても素晴らしい景色のところでした!
では、次回をお楽しみに!